目元の小じわやカラスの足跡、ちりめんジワ、そしてほうれい線やおでこの深いシワ。年々増えるシワ、しわ、皺!
・・・あら、いやだ。漢字で書くと、年寄感が増しますね(笑)
「横のシワは幸せなシワ、縦のシワは不幸ジワ」
笑ってできた目元のシワはいいけれど、不機嫌そうに見える眉間のシワはダメよ、という意味ですが、きっとコレ、目尻のシワに悩む女性をあきらめさせるために考えた言葉じゃないでしょうか?
タテでもヨコでも、シワは老化現象。シワができやすい遺伝子記事に続き、今回は「シワができる原因を知って、正しく対策しよう」です。
目次
シワが目立つ肌は実年齢より老けて見える
ダイエットもそうですが、シワやニキビって、悩みが深刻になればなるほど、友だちや家族には相談できないはず。おそらく一人で悶々とネットで調べると思うんですよね。夜中にね。
だって、私がそうだったから。
30代以降は半数以上の女性がシワに悩んでいる
年代別 シワに悩む女性の割合 | |
20~29歳 | 37.6% |
30~39歳 | 69.5% |
40~49歳 | 71.3% |
50~59歳 | 71.3% |
こちらは富士経済 化粧品マーケティング要覧(合計160名)から引用したデータです。
30代になると、実に7割の女性がシワに悩んでいることがわかりますね。
私の場合は20歳で笑いジワを指摘されたので、かなり低い年齢でシワに悩み始めたということ・・・なんて可哀想な私(涙)

「50歳を過ぎると、あきらめと開き直りの境地に達して、シワなんて気にならなくなるのよ」って話も聞くので、それが数字に表れているのかも?
しわの種類は大きく3種類
シワには大きく分けて3つの種類があります。
シワの種類 | 原因 |
表情ジワ | 表情筋の収縮によってできるシワ。眉間や額、あご、目尻などはボトックス注射が有効な場合も。 |
乾燥ジワ | 新陳代謝の低下や角層の水分量減少から起こるシワ。 |
真皮性のシワ | 紫外線や加齢によってコラーゲンやエラスチンが破壊されてできるシワ。 |
ひと言でシワといっても、いろいろありますねぇ。
美容皮膚科でも、シワの種類によって治療が異なります。乾燥ジワなら水光注射や導入系の治療で効果がある場合もありますし、表情ジワは筋肉の動きを止めるボトックス注射が効きます。
表情ジワも乾燥ジワも、放置すると固定されて確実に本ジワに移行するので、できれば初期の段階で食い止めたいところ。
日本化粧品工業連合会はシワをレベル分けしている
2006年、化粧品工業連合会は、目尻のシワを対象とした新規効能取得のための抗シワ製品評価ガイドラインを公表しました。
しわグレードは8段階。グレード5以上は美容医療で対応するシワのレベルなんだそうですよ。
レベル | シワの程度 |
グレード0 | シワは無い |
グレード1 | 不明瞭な浅いシワが僅かに認められる |
グレード2 | 明瞭な浅いシワが僅かに認められる |
グレード3 | 明瞭な浅いしわが認められる |
グレード4 | 明瞭な浅いシワの中に、やや深いシワが僅かに認められる |
グレード5 | やや深いシワが認められる |
グレード6 | 明瞭な深いシワが認められる |
グレード7 | 著しく深いシワが認められる |
この抗シワ製品評価ガイドラインをもとに、2011年に「乾燥による小じわを目立たなくする」という新効能が追加されました。
2016~2017年にはポーラと資生堂がグレード3~5のシワを改善することに成功し、医薬部外品として「シワを改善する」という新効能も追加!2018年はシワ改善コスメ分野がさらに加速すると思われます^^
ポーラと資生堂のシワ取りクリームの詳細は、下記の記事をご覧くださいね。
シワができる原因とメカニズム
一般的に、シワの原因は大きく3つに分けられます。
- 紫外線による光老化
- 加齢による生理的老化
- 女性ホルモン減少による内的要因
3つの中で、私たちが日々の努力でコントロールできるのは紫外線くらい。加齢もホルモン減少も自然の摂理ですから、どうしようもありません(涙)
シワの原因その1、紫外線による光老化
老化の8割は光老化と言われるほど、紫外線はお肌の敵。抗加齢医学会に参加して聞いた話では、室内でも窓から2メートルまでは紫外線が届いているのだとか。
日焼け止めクリームは年中必須。さいきんは飲む日焼け止めサプリメントも人気です。
SPF効果はないのですが、飲むことで紫外線による皮膚ダメージを防ぐため、美容皮膚科ではどこでも取り扱いがあるほど、メジャーになりました。
シワの原因その2、加齢による生理的老化
加齢もシワができる要因の一つです。でも、歳をとるのだけはどうしようもありませんよね。
ただし、生活習慣はとっても重要。なかでも糖質の摂り過ぎはコラーゲンを変質させる糖化につながりますし、睡眠不足は酸化ストレスの原因になるので、要注意です。
シワの原因その3、女性ホルモン減少による内的要因
40代になると急激にエストロゲン(女性ホルモン)が低下します。肌の厚みを増すエストロゲンが減るということは、肌が痩せるということ。肌の水分量も保持できにくくなります。
日本は海外に比べ、ホルモン補充療法に踏み切る女性は少ないですが、ここ数年はエストロゲンに似た成分「エクオールサプリ」なども人気になっています。
意外に盲点!乾燥が深いシワにつながるという最新データ
洗顔後や入浴後、とりあえずローションだけ塗ってドライヤーをかけることってありませんか?実はそれ、シワの原因になるんです。
乾燥が活性酸素を発生させる
紫外線が深いシワの原因になることは有名ですが、乾燥でも炎症が起こり、皮膚内部で活性酸素が発生することがわかりました。
要は「紫外線に当たらなくても、乾燥することで活性酸素が発生し、シワやシミができる」ということ。表情をよく動かす目尻や眉間、額にはシワ、動かさない頬やこめかみにはシミができるのだとか。
残りジワが深いシワに進行
1日中、乾いた外気やエアコンにさらされる肌。帰宅して鏡を見ると、小鼻は脂が浮いているのに、目もとやほうれい線はカピカピに乾いてファンデが割れていますよね?それ、普通ですよね?(笑)
「その日の乾燥ジワは、その日のうちにケア」
なんとしても、そのヒビ割れた乾燥ジワは当日中にたっぷり水分補給を!残りジワは、本ジワに移行してしまいますよ~。
冬は湿度が20パーセントをきることもあります。加湿器をおもちの方は、ぜひ部屋の湿度を60パーセントをキープするように心がけて。
ちょっと見苦しいですが、私は洗濯ものを室内干しすることで、湿度を上げるようにしています。お風呂から出るときは、浴室の扉を全開にして蒸気を味方にしています。
「濡れ肌美容」といって、お風呂上がりの濡れた肌に保湿剤を塗ることを提唱するお医者様もいらっしゃいます。とにかく乾いた時間を作らないことがシワ対策には重要なんですね。

しわができる原因と対策 まとめ
2017年、ポーラ リンクルショットと資生堂 エリクシールとバイタルパーフェクションがシワを改善する医薬部外品として、厚生労働省から認可を得ました。
「化粧品じゃシワは取れないでしょ?」と諦めモードだった日本女性が、「あれ?美容皮膚科や外科に行かなくても、コスメでシワが消せちゃうんじゃないの?」と希望をもてるようになりましたよね。
シワ取り化粧品も便利ですが、シワを改善し、増やさないためには、シワがなぜできるのか原因を知って対策を考えるのが先。
あなたの顔にも、私の顔にも、生きてきた歴史が表れています。あきらめることはいつでもできます。乾燥対策に紫外線対策、私と一緒にできるところから取り入れていきませんか?